【ホラー】神は存在する
597 :本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 05:25:24 ID:fBWx+t1B0
親が宗教やってると子供にも影響あるかも……で思い出した。
高校の同級生の父親が天○教のその地区の幹部か何かで、
そいつは父親に反抗して家出までした。(一応高校卒業が決まってから)
周囲はみんなそいつの父親の狂信ぶりを聞かされていたから、ある意味真っ当な選択だと内心応援していた。
しかし半年後、そいつに会ったら、なんと創○学会にハマってますた……orz
597 :本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 05:25:24 ID:fBWx+t1B0
……今思うと、別に○価じゃなくてもよかったんじゃないかと思う。
そいつにとってはきっと、
子供の頃から何かをよりどころにする生活パターンが、ホネの髄まで染みついていたんじゃないかと。
最近別の友人から聞いた話では、
カノジョから「創○はやめて」と言われて、カノジョとともに幸○の化学にどっぷりだったらしい。その後はシラネ。
とにかく今思い出しても後味悪い。
601 :本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 10:45:16 ID:WRHsjbsg0
うちの親はエホバに嵌ってたんだけど、
やっぱ子供の頃から親が宗教に嵌ってると、どうしても自分の中の『神は存在する』って思い込みが消えないのよ。
私は全力で抵抗して、中3くらいの時期にはなんとか集会には行かない権利を勝ち取って、
そこからは宗教は持たないつもりでやってきてるけど、
普通の無宗教の人なら「神なんかいるわけない」って否定するだろうところも、
私のは「神がいようといまいと、私は否定する」って中途半端な形でしか否定できない。
私は宗教は大嫌いだけど、結局今知ってる神を拒否してるだけで、
自分が納得できる(納得させられちゃう)神を持ってこられたら、ころっとそっちに転がっちゃいそうな不安があるよ。
特にエホバは「神の教えを守らないとハルマゲドンで殺される」って脅迫して育てるから、
「私を焼き殺さない他の神様が欲しい!」って気持ちが私の中に確かにある。
狂信的な宗教から逃げても別の似たような宗教に走る人は、
多分最初の神様の粛清から自分を守ってほしいんだと思うよ。
前の神から逃れるために、より厳格な峻厳な神に頼りたくなる気持ちは分かるよ。

キキ
結局は自分が納得できるかできないかの話だし。
宗教に入る=悪、という思考になってるから、そこは改善した方がいいかもね。
まぁ日本に蔓延る宗教が悪いイメージしかないから、しょうがないとは思うけどね
ディスカッション
自分も無宗教ではあるが、「宗教を否定する自分は優れている」と思い込んでいる連中も相当にタチが悪い。
そういう人間が、欧米を盲目的に信仰して、戦争を金で煽ろうしていたりする。
宗教を信じている人間は、その教義に縛られているから、末端では良い人も多い。反社会的な教えの宗教はほとんど無い。
>まぁ日本に蔓延る宗教が悪いイメージしかない
まるで日本に古来から続く神道や仏教も含まれてるような書き方だな
問題は新興宗教だわな
それにしても幸○の化学はないんじゃない、あれ宗教か?お笑いでしょ
自分は毎日神棚の水玉の水を取り替え、仏壇に線香をあげている。神様だろうが仏様だろうが、そういう存在を漠然と信じると言うのが、一番気楽じゃないかな?
ある意味、日本古来から伝わる八百万の神々という考え方が、一番しっくりくると思う。逆を言えば『唯一絶対神、他は全て邪教』見たいな極端な一辺倒な考え方が一番駄目で、それがカルトだと思う。
自分は自分を取り巻く世界全てに神が宿る日本の昔ながらの方が好きだわ
八百万の神々に感謝でいいじゃん