【不思議】山を移動する住人
450 :本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 20:35:56 ID:l5/jY86N0
叔父に聞いた話。
450 :本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 20:35:56 ID:l5/jY86N0
約40年ぐらい前、A県A郡にあるS山にテントの設営練習の為、友人5人と入った。
麓に神社があり、山道は散策の為に整備されている。
一旦道をはずれ、森の中の平地にテントを設営し、一泊する予定だった。
450 :本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 20:35:56 ID:l5/jY86N0
森の中を数分歩くと、一辺2mあまりの小さな家があった。
かなり古く全体は板でできている。家は全部で3つあった。
ほぼ壁と同じぐらいの扉を開くと、中はぼろぼろだったが布が引いてあり、数個の陶器などの生活用品があった。
家の土台部分に小さな木製の車輪が4つ付いていて、移動できるようになっていた。
家といっても大きな犬小屋のような物。
木の車輪が付いていても、木と草で容易に移動はできないと思われた。
次の日、麓の神社近くの食堂に寄り、森の中で見た家について食堂の主人に質問すると、
主人の言うには、「山の中で生活する集団がいる」と曽祖父が言っていたとのこと。
主人は子供の頃聞いて、伝説の類だと思っていたということだったが、
「本当にまだ残っているのですね」と驚いていたという。

キキ
家に車輪が付いていて、家ごと移動しながら暮らす住人って凄いね!
特定の場所に住み着かない集団なんだろうね。
サンカも最後にはどこかに住み着いて定住してるから、この集団も既にどこかで定住しているだろうね
特定の場所に住み着かない集団なんだろうね。
サンカも最後にはどこかに住み着いて定住してるから、この集団も既にどこかで定住しているだろうね
ディスカッション
車輪が付いてるってゆうのが珍しいな、車輪は平らな土地で使うもの日本の森の中だと普通邪魔になるだけ
マレーシアとかに屋根だけ担いで移動する部落が昔あったけど