【不思議】早すぎた埋葬

不思議・奇妙・不気味,死後の世界・前世

 

550 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 21:06

他スレでも書いたんだが、ウチの親戚で2人ほど生き返った人がいます。
いずれも通夜の準備はじめる前のことだったので、スレの趣旨とは微妙に異なりますが。

 

親から電話があり、『○○さん亡くなったから実家に帰る』とあった数時間後に、
『○○さん生き返ったって・・・』って電話が来た時は、僕をからかってるのか?とすら思えますた(w

 

 

550 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 21:06

ウチの親の実家は、基本的には今でも土葬。
埋葬に行く時に、遺体の他に棺を運ぶ人(4人)も頭に『忌』の文字を書いた三角布を付けます。
葬列の雰囲気は何とも言えないですね。
また、お経を唱える時に、最初は般若心経を唱えてるんですが、
途中からは参列者みんなで「あみだ~ぶつ、なむあみだ~ぶつ♪」と歌うように唱え続けるんです。
僕は法事などでこれを聞く度に、どうしても笑いがこみ上げてしまいます。凄くコミカルな節なので。
他にも神道式の葬式に出たことがありますが、あれもあれで不思議な雰囲気ですね。

 

 

551 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 21:31

>>550
ちょちょちょちょちょちょ、ちょっと質問させて頂いても宜しいでしょうか?
その生き返り事件は何年前くらいのことなのでしょうか?
それと、医者の死亡診断を受けてから後のことだったのでしょうか?

 

 

552 :550:03/04/28 21:42

>>551
7~8年くらい前ですかねぇ。
親からの電話では『葬式に出るために帰省する』とのことだったので、
たぶん診断書は出てたんじゃないかな、と思います。
生き返ったのは僕の叔父だったのですが、
叔母が様子を見に来た親戚の人達をつれて、叔父の寝ている部屋の扉を開けたところ、
上半身を起こした叔父が「よお、みんな集まってどうした」と、笑いながら話しかけてきたそうです。
コントみたいな話ですが、その場にいた人にとっては洒落にならなかったでしょうね。

 

こんなこと言ったら地元の人に怒られるかもしれませんが、
たぶんド田舎ということで、医療のレベルがそんなに高くないために起こったことかもしれません。
基本的にみんな病気というより老衰で亡くなりますしね。
しかし、仮死状態で土葬にされたらたまったものじゃない・・・((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル

 

ちなみに、件の叔父はしばらく元気でしたが、一ヶ月後に“本当に”亡くなりました。
元々末期ガンで余命数ヶ月といわれてた状態だったので。

 

 

554 :551:03/04/28 22:04

ありがとうございました、550さん。

 

な、なるほど、かなりつい最近の話なのですね。
そちらの習慣では土葬、ですよね?
なにか、絶対『早すぎた埋葬』を地で行くようなことが、これまでにも絶対ありそうな(汗)

 

 

555 :550:03/04/30 01:21

なんかスレがひっそりとしてしまったのでもう一つ。
550で親戚で生き返った人が2人いるといいつつ、叔父の話しか書いてなかったので、もう1人のウチの祖母の話をします。

 

40年ほど前、体の弱かったウチの祖母は、ある日倒れて病院へ運ばれました。
一旦は死後硬直が始まるところまでいったそうです。(死亡宣告されたのかは謎)
ところが、しばらくしてどういう訳か脈が戻り、その後意識を回復しました。
その時の祖母の話では、
「きれいな花畑を歩いてたら橋があり、渡ろうとしたら、
 祖母(祖母の祖母に当たる人。当時既に故人)に『帰りなさい!』と怒られた」
とのこと。
祖母は凄くその川を渡りたかったそうですが、どうしても渡ることを許してもらえなかったそう。

 

まあ、ステレオタイプな臨死体験です。
現在祖母は80才ですが、そんな話が信じられないほど元気です。

 

身近に生き返った人が2人もいるせいか、そう言う現象に対して特に不思議とかそう言うのは感じないです。
ああ、そういうこともあるのかな、って程度の認識です。

 

 

Right Caption

キキ

なんか死んでから、ふと生き返る人の話ってちょくちょく聞くよね
人間って不思議だなと思う
ちなみに現在の日本で、今でも土葬な所ってあるのかな?
さすがに無いよね?