【狂気】多重人格のフリしてたらガチで多重人格になっててワロタ・・・・・

恐怖体験・ゾッとした話,狂気・おかしい・ヤバい

 

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:12:17.435 ID:+F7BoKCl0

語って良い?
建ったら書くわ。書き溜めてないけど

 

 

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:12:45.530 ID:OsudWbMy0

どうぞ

 

 

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:14:24.254 ID:+F7BoKCl0

だらだら書くわ
きっかけは仕事がしんどい時に、ネットでタルパっていうものをみつけた事
タルパってのは簡単に言えば脳内のキャラクター。
それと喋ったりしてたら可視化までできるらしい。イマジナリーフレンドみたいなもん

 

 

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:15:54.119 ID:wdAAc5SG0

俺もイケメン紳士のふりしてたらなんかそんな風になって来た
服とか

 

 

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:16:06.523 ID:+F7BoKCl0

最初は本当に頭の中で、
今日も疲れたわ
お疲れ様ー
みたいな会話をだらだらしてたんだよ。
それが結構スムーズにできてて、ネットではその会話が上手くいかない、詰まってしまう人が結構いるらしい
それを知った俺は、自分には脳内会話の才があるんじゃねと思ってしまった

 

 

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:17:56.308 ID:+F7BoKCl0

そこで何故か俺はタルパを他人(キャラクター)としてではなく、あくまで自分、もう1人の自分として接するようになった。
それがタルパと話しだしてから一ヶ月くらいの事かな
今思えばそれが失敗だったんだと思う

 

 

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:21:09.709 ID:Rk4US/Tta

ロリにしとけよ

 

 

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:22:37.669 ID:+F7BoKCl0

>>11
俺の好みだったからな
気の強いショートカット美女だ

 

 

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:22:09.758 ID:+F7BoKCl0

タルパもその事に関して特に何も言ってこなかったから、了承してるもんだと思ってた。
そんなんこんなでタルパとの会話は俺の口を使ってする事になった。
上手く表現できてないな。
今までは俺が脳内で喋った事に対して、タルパが脳内で返す(その頃には声で聞こえていたけど)ってやり方だったんだけど、それからは俺が口で話す→タルパが俺の口を使って話すって形式にした。
だから側から見たら俺は1人で話してるように見える訳

 

 

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:23:34.935 ID:Z4OnnK9U0

それはマジでヤバそうな

 

 

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:25:33.021 ID:vpIh/qP9d

多重人格じゃなくて糖質だろ

 

 

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:25:15.035 ID:+F7BoKCl0

そんな事を続けているうちに、俺は自分の事を多重人格者みたいだなあって思い始めた。
そう思ってしまったら自分がやってる事が妙に面白くなって、多重人格者と思い込んでタルパと喋り続けていた。
多分、そう思い込んだが故にタルパが俺の精神に同化していってしまったんだろうと思う。

 

 

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:28:17.057 ID:+F7BoKCl0

最初に違和感を覚えたのは、口に出して喋り始めてからやはり一ヶ月後くらいだった。
仕事が終わって退社して、気がついたらベッドの上で本読んでた。
退社したのはその日は大体15時で、ベッドの上では20時くらいだったんだ。
読んでた本は俺が夜寝る前にちょこちょこ読んでる小説で、20ページくらい進んでた

 

 

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:30:38.070 ID:+F7BoKCl0

その日は仕事別に忙しくなかったから、疲れて記憶飛んでたわけでもない。
小説の、読んだはずの20ページの内容は覚えていなかった。
明らかに変だと思って、タルパに聞いて見たんだが知らないの一点張り。その時にはタルパはもう明確な自我というか、意識が芽生えてた。

 

 

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:32:27.418 ID:+F7BoKCl0

俺はタルパを信頼できる心の支えとして作ってたものだから、彼女がそう言うならそうなんだろう、と思い込んだ。
その日はそのままタルパと喋って飯作って、特に何事もないまま1日を終えた。
んだけど、それからちょくちょく同じような事が起こるようになった。

 

 

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:33:10.181 ID:SrruBTsXd

えーーーそんなアホな

 

 

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:36:02.449 ID:+F7BoKCl0

最初の方は通勤時間をすっ飛して気がついたらデスクに向かってたとか、買い物メモがいつの間にか終わってたりとか。短時間の出来事だったんだ。
でもだんだん俺の意識が無い時間は伸びていって、酷い時には仕事が丸々終わってたりする。
それが一番困ってて、人と喋る仕事なんだけど、その内容を覚えていない。
事細かに残されたメモがあるから今のところ支障は出てない事が救いなんだけどね。

 

 

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:38:03.629 ID:+F7BoKCl0

それでちょこちょこ意識が飛んだまま、今に至る。
やっぱり、このタルパは消したほうがいいのかな。
そうなれば精神科とかに行った方がいいのかな。
でもタルパと別れたく無いな、さみしいし。
って言う葛藤が少しあります。

 

 

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:38:35.070 ID:wdAAc5SG0

でも人格複数持ってる人がいても良いよね
なんかお得感ある

 

 

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:39:43.643 ID:+F7BoKCl0

>>26
扱いきれれば良いんだろうけどね
僕の場合タルパが勝手に動いちゃってるんだ

 

 

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:39:22.488 ID:SrruBTsXd

タルパって消せんの?

 

 

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:41:20.712 ID:+F7BoKCl0

>>29
あまり詳しくはわからないんだけど、解離性同一性障害は人格を統合する事で治せるらしい。
俺のそれがその障害に該当するかは分からんけど

 

 

35: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 09:43:46.897 ID:+F7BoKCl0

特に質問ないなら落として
聞いてくれてありがとう
こんな話リアル友人には言えないからさ、ちょっと楽になったよ

 

 

36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:44:00.749 ID:FoDYfCLB0

まずはよく話し合え
話しかけた時以外は出てこないと約束させろ
早くしないと大変なことになるぞ

 

 

37: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 09:46:40.219 ID:+F7BoKCl0

>>36
それをもっと初期段階でやっとくべきだったんだよね
わりと自分勝手だから最近話聞いてくれないんだ
それも悩みのタネ
むしろタルパの話を聞いてる事の方が多い気もする

 

 

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:48:11.799 ID:3T/iw8mZ0

その内入れ替わる時間の比率が逆転してそれが怖くなった>>1が病院にいって治療を受け始める
だけどそれはもう一人の人格が元々の人格である>>1を消そうとする作戦…(´・ω・`) 

 

 

41: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 09:51:26.860 ID:+F7BoKCl0

>>38
何それこわい

 

 

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:48:23.709 ID:lA+T3xSi0

どんなこと話してくるの?

 

 

41: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 09:51:26.860 ID:+F7BoKCl0

>>39
他愛もない話だよ
今日は何が食べたいとか、通勤中に見た人の話とか
僕も人の話を聞くのが嫌いじゃない、というか生業にしてるところあるから、ついつい聞いちゃうんだ

 

 

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:53:56.047 ID:CWTglJ+VM

そのタルパとかいうやつ素でずっとしてたわ
だから誰にも素を出した事ない

 

 

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:55:22.372 ID:3T/iw8mZ0

周りの人もタルバの人格こそが元々の人格であるように受け入れ始め>>1の存在がどんどん希薄になっていく…
親や親しかった友人すらタルバと過ごす時間の方が長くなりやがてそれが普通になってくる
そんな消えかけていく存在の>>1を唯一認識し救おうとする美人女医…なんという裏山展開

 

 

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 09:59:57.054 ID:FxwRrv3cH

タルパは女の子なんだよね?
>>1とタルパでエッチなことしようと思ったことないの?割とマジで

 

 

47: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 10:04:26.235 ID:+F7BoKCl0

>>44
女の子だよ
僕も彼女も性欲ってないんだ
だからそういう考えに至ったことはお互いないと思う

 

 

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 10:00:19.465 ID:prELZroa0

マジレスすると、現在の治療では統合ではなく「共存」の方向性もあるよ、
と心理学の大学院在籍中の俺は言う

 

 

47: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 10:04:26.235 ID:+F7BoKCl0

>>45
共存できるならその方がいいな

 

 

46: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 10:03:11.259 ID:+F7BoKCl0

本当に学生時代友人としてたような会話
でもそれは多分僕の反応を求めてるんじゃなくて、話したいから話してるんだと思う

 

 

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 10:07:51.676 ID:prELZroa0

本来はショックな出来事があると人格が複数出てくることが多いんだけど
1の場合はそういう感じじゃないから治療大変そう、できなくはなさそうだけど

 

 

49: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 10:09:32.427 ID:+F7BoKCl0

>>48
確かにショックな出来事とかじゃなく、自分が望んだ事が原因だからね
それを演じてるうちにそうなっちゃった
上の方に糖質ってあったけどはっきり言って間違えてないと思う

 

 

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/09/25(月) 10:15:47.912 ID:prELZroa0

>>49
糖質を統合失調症のことで言ってるなら、全然違うんじゃないかなあ
なんとなくだけど

 

割とカウンセリングを受けてみるのを勧めるよ
大学がやってるカウンセリングなら比較的安いし

 

 

52: \(^o^)/ 2017/09/25(月) 10:22:54.901 ID:+F7BoKCl0

>>51
そもそもタルパ自体がコントロールできる糖質っていうのを見た事ある。コントロールできてないけど。
時間ある時に病院行ってみるよ。ありがとう

 

そろそろ落ちるね

 

 

Right Caption

キキ

タルパ作りはきちんと下調べしないと本当に危ないよ。
依代も選ばず、強制呪文も決めず、設定も簡単な物だけなら、それこそ制御不能な怪物を脳内で飼っている事になるからね。
タルパに自分が喰われる可能性もあるよ。
だから、初期段階で入念に設定を落とし込まないと、大変な事になる。
まぁタルパ作りがそもそもオススメ出来ないんだけどさ・・・