【オカルト】子供の頃から地震の予知ができた
52 :名無しの霊体験:2011/04/06(水) 14:29:01 ID:y/3U/Ayt0
誰かに聞いてもらいたくてたまらないけど、
リアルな周囲に漏らすと頭おかしいと思われそうだし、2chは大規模規制にひっかかってるし、
他にこういうとこ知らないから、吐き出させて。
53 :名無しの霊体験:2011/04/06(水) 14:51:05 ID:y/3U/Ayt0
子どものころから地震の予知ができた。
といっても大小かまわずで大きさわからず、的中率も低い。
なので言っても無駄だし、言っても当たったか当たらなかったかでしかない。
日本だってことを考えれば、誰だって適当に地震くるかもって言ってたらこのぐらい当たるんじゃないか?ってレベル。
先日の地震だが、落ち着いてから、予感がなかったことにゾッとした。
そして改めて、
『予感はあったけど来なかった』ことはあっても、『予感がなかったけど来た』のが初めてだったことに気がついた。
ちなみに、まるで被災地扱いされてない被災地に住んでいる。
ただし自宅がもともと対地震構造で、家具も全部固定。
といっても、棚から落ちたり飛び出した物で埋まったし、水槽があった部屋は水浸しになった。
トイレも水が跳ね上がったのか水浸しだった。
けど地震の直前、本当に直前に、結果的にまったく被害が出なかった唯一の部屋に移動していた。
発電、食料、水、カセットコンロなど、防災備蓄もあったので、そういう意味では困らなかった。
震災後品薄になって、みんなが買い求めた物のうち、パンとガソリン以外はほぼ全部家にあった。
パンにしても、長期保存カンパンやクラッカーを含めればあるといえる。
賞味期限切れてたりしたのはアレだけど、傷んではなかった。
54 :名無しの霊体験:2011/04/06(水) 15:08:33 ID:y/3U/Ayt0
ちなみに水槽は、熱帯魚だったので壊滅した。
あと外でも魚を飼っていたのだが、魚ごと水がなくなっていた。
それで落ち着いてきてから、「やっぱり今までの地震の予感なんて、気のせいだったんだよなあ」と思った。
地震のあと趣味の二次創作のサイトも放置してたんだけど、再開して気がついた。
今年に入ってからその二次創作のネタとして、
「自分の好きなキャラの故郷は東北ぽい」「その故郷に突然津波がきて、家がスクラップになり」
とか考えてたことを思い出した。
それしか考えてないので、話しとして膨らませることもなく放置していた。
けど、そのキャラの故郷は東北と共通する要素がまったくない。
なんでそんなこと考えたのかさっぱりわからない。
一応湖畔という設定だが、大きめの池でしかない。
大雨で洪水ならともかく、どうやっても津波にならない。
それから、やはり今年に入ってから変なカンが働くようになった。
たとえば失せ物を見つけるとか、見つける寸前「見つかる」と言い出すとか。子が入試で名前を書き忘れるとか。
自分は子が故意に書かないんじゃないかと思ってたので、疑うようなことを言いたくなかった。
が、本気で書き忘れたそうで、後で話して「どうして注意してくれなかったのか」と怒られた。
結局、予感が役に立たなくて、気疲ればかりする。

キキ
勘が鋭いとも言う。
実際に役に立てるかと言うと微妙なところではあるから、黙って見届けるのが吉だと思われる。
外れた場合、引っ掻き回すだけだからね
ディスカッション
あの災害は、「地震」としては予知できない。他の霊能者たちもそうだった。
近くに住んでいれば、「大量の死」という形で予知可能。でも多分死ぬ。