【不思議】共通する小さな祠と石

守護霊・感動・しんみり,神様

 

499 :1:2005/04/25(月) 21:11:55 ID:rlzhjmli0

うちの兄は10年ほど前に亡くなりました。
亡くなる前々日、何時もは帰ってすぐ部屋に入ってしまう兄が、
珍しく私にPCの使い方を教えてくれた事を思い出すと、今でも涙が出てきます。
その翌日、兄は会社を無断欠席し、家にも帰らず、
翌々日、遠い地方のホテルで遺書もないまま自殺をしてしまったのですが。

 

で、まあ当たり前かもしれませんが、その話はあまり人にはしてなかったんですよ。
特にネット繋がりの友人とかだと、兄がいる事すら話してませんでしたし。

 

 

499 :1:2005/04/25(月) 21:11:55 ID:rlzhjmli0

その後、暫くしてあるイベントのために私は友人と某県に出掛けました。

 

イベントは楽しく終了し、ネット仲間で飲み会をすることにしていましたので、
時間までゲームセンターで時間潰しをしていました。
その時に、友人(私の兄の事も知っている)が不意に、
「そう言えば、その内私もお兄さんにお線香あげにいかなきゃ」とポツリと呟いたのです。

 

突然の台詞に、何言ってんだ?と思ったのですが、まあ「ありがと」と返しておきました。
すると、同じく飲み会に参加するグループの一人の女の人が突然、
「すいません、そのお兄さんってもしかして黒髪短髪で、ここにこう言う風にほくろのある人?」と言って来たのです。

 

 

500 :2:2005/04/25(月) 21:12:54 ID:rlzhjmli0

彼女とは面識がなかったのですが、確かに兄は黒髪短髪、その女性が示した所に特徴的なほくろがありました。

 

驚いて頷くと、
「今、お友達さんがお兄さんにって言ったら、
 あなたの後ろにどっかの風景が映って、その男の人があなたの頭をなでてたの」
と言われました。

 

彼女はちょっとばかり霊感があり、占いをしている方だそうで。
兄が何か告げたいようなので見てあげると言われました。

 

半信半疑でお願いすると、
「あなたのお兄さんは、あなたのお父さんの血の人が運んだ水を守るために、お父さんの田舎にいて土地を守っている。
 そこは(以下、とある所から見た風景)な所で、小さな祠と石がある、その石にお兄さんはずっと座ってる」
と言われました。
私はその風景がなぜかふわりと頭に浮かびましたが、そんな場所も祠も心当たりがなかったので、
取りあえず心にとめるだけで、本気では信じていませんでした。

 

 

501 :3:2005/04/25(月) 21:13:37 ID:rlzhjmli0

それから、私は彼女に会うこともなく1年ほど経ちました。

 

ある時、久しぶりに父親の田舎(本家が住んでる。うちは分家)に行く事になり、
何となく両親より1日早く一人でそこを訪れました。
その時、なんとなーく本家のばーちゃん(祖母の姉)に、
「ここら辺に水に関係のある祠とかってあるの?」と聞くと、ばーちゃんはちょっと驚いた顔をして、
「そんなのあんたに話したっけ?」と言いました。

 

そして連れて行かれたのは、本家の家から10分ほど歩いた杉山に続く林道。
その途中の獣道みたいな坂をちょっと登った所に、小さな祠がありました。
そして、その脇に60センチ角の白い石が。
ばーちゃん曰く、その祠は祖母とばーちゃんの父親(私の曾祖父)がこの集落が水不足だった時に、
ある水が綺麗とされる山から、龍神を勧請するために持ってきた石が祭ってあるとのこと。

 

そして、この白い石はいつのまにかここにあったとのこと。
この祠のお陰か、近所の井戸はもう濁ってるのに、うちの井戸だけは何故か水が綺麗で、普通に飲める事を聞きました。
そして、
「ちょっと前まで井戸が枯れかかったんだけど、
 あんたのお兄ちゃんが亡くなった49日が過ぎたら、また水が出るようになった」と。
私はそれを聞きながらも半信半疑。偶然だろうと思ってたのですが。

 

 

502 :4:2005/04/25(月) 21:14:42 ID:rlzhjmli0

祠から林道に降りようと振り向いた途端に目に飛び込んだ景色は、あの時彼女に聞いたままの景色だったのです。

 

山の間に広がる田んぼ、(砂利で)白い道、被さるような緑に赤い実(桑が植わってました)。
彼女の言葉が頭の中に蘇り、私は思わずその場で泣き伏してしまいました。
ばーちゃんはいきなり泣き出した私にびっくりしましたが、訳を話すと、
「おにぃは山神か龍神の使いになったんだねえ」と泣きながら笑いました。

 

翌日、1日遅れでやってきた両親にもそのことを話すと、「もっと早く教えろ」とちょっと怒られましたが、
そのまま偶然遊びに来ていた親戚の土木屋さんに頼んで祠の周辺を整備し、坂には階段を作ってもらいました。

 

亡くなった兄に関する話しはこれ1個で、誰の夢枕にも立ってはくれませんが、
まあ、元気でやっているのでしょうと思う事にしています。

 

因みに祠を整備して以来、田舎に行く時は必ず晴天です。

 

 

Right Caption

キキ

魅入られて神様の使いになったっぽいね
話を見る限りだと、代替わりがあるっぽい
要はこの先10~50年ぐらい先に次のお兄さん(生贄)が必要になる可能性がある
きちんとした手順で一度神様には還って頂いた方がよいのでは…